良い天気で肌寒い12月です。
徳島道 上板SAでイベントがありましたので行ってきました。同日、徳島市内ではディズニーパレード開催で、閑散としているかなと思いきや賑わっていました。
高速道路のSAの駐車場を一部囲い、高速道路作業車や警察車両の展示。地場産の展示即売、名物三味線餅つきや太鼓の演奏など。
画像は、高速バスの停留所。近々に利用予定です。
このサービスエリアは少し高台にありますので、眺め良し。西方向の山の山頂は雪景色でした。
高速道路を走行中に見かける作業車です。パトカーに一瞬見間違えそうなパトロールカー。よく見たら白黒じゃなくて、黒い部分は少し青みのある色でした。
乗り物系は詳しくないので、説明を聞いても「へー」とか「そうなんだ」みたいな返事しかできません(爆。「750」かと思ったら「1300で180キロ出ます」と言われても「凄っ」。
来場の子どもたちが我先にバイクにまたがったりして楽しんでいます。もちろんパトカーにも乗り込んでサイレン鳴らしまくりの、マイクで叫び~の。
高速道路なので走行中の車、「え?なになに~」でしょう。
クラウン仕様のパトカーに試乗。たぶん乗ることがないだろう後方席。革張りのシートで快適でした。ごちゃついた装飾もなくシンプルな車内です。
中国道で取締中の覆面が爆走していたのを見た記憶があるので、普通乗用車も警察仕様に魔改造しているのか聞いてみたら、意外にもそのまんまだそう。
乗り心地の良さについつい長居してしまいました。
それにしても普段見ないぐらい来場者が多かった。といっても遠足っぽいの高齢者の団体さん。若い人もいるのかなぁと眺めていたら、いることはいるけど引率の社会福祉協議会のスタッフさんたち。
ランチは、サッと食べられるカツカレー。ただ、団体さんとランチタイムがバッティングしたみたいでサービスエリアの食事処は満員御礼。
左右見ても元気な高齢者ばかりです。
自分も若くないけど、いずれそうなっちゃうんだよね~シミジミ。
楽しみにしていた美馬市脇町の名物三味線餅つき。
来場者も三味線演奏の中、餅つきができるとあって人気。演奏と餅つきのタイミングが合わず何度か中断も。
最後に紅白餅を貰って、今朝、雑煮にして食べました。