神戸ひとり旅の1日目、須磨浦山上遊園までは傘要らずで済んだのですが、三宮に到着する頃には傘が手放せない状況に。
神戸花鳥園の時に来園したかったのですが叶わず、動物園に変わって初来園です。
ポートライナーの乗車券と神戸どうぶつ王国入場券がセットになった割引券。三宮駅(ポートライナー側)の案内所で現金限定で購入。
ポートライナーは、神戸空港手前の計算科学センター駅下車、目の前です。
計算科学センター駅には、スパコン富岳が設置されている理化学研究所計算科学研究センターがあります。
2桁計算で毛髪がアフロになりそうな私には「凄いっすね~」としか言葉がでないです。
神戸どうぶつ王国の良いところは、ほぼほぼ傘要らずで見てまわれること。屋内で動物が足元でウロウロしているのを見ると驚かれるのですが
普段、戦闘能力高めの「キジ」がウロウロしている我が家では「放し飼いですか」みたいな感じです。
人とは良い距離で過ごしている雰囲気の動物たちです。
ガラス一枚の距離って凄くないですか? ついつい、岩合光昭さんのネコ番組みたいに「いいこだね~」って言ってしまいそうです。
トラを見ると柄がソックリな我が家で飼っているネコに見えまして。
我が家のネコですが、12才になりました。
見てまわっていると動物たちって目を合わせてくれないことが多くて。クーガーちゃん、カメラ目線にちょっと嬉しい。
(*'▽')いいこだね~ かわいいね~
平日の午後に入館したのですが、賑わっていました。
動物と触れ合えるところは長蛇の列で、並ぶ並ばないでもめてる家族連れを見かけました。行楽地あるあるですが、事前にどうするのか決めておいた方が良さそうですね。
列に並ばなくとも有料体験できるイベントもあるし、着席できるスペースも十分。
1周目は、ザックリ見てまわって、2周目はしっかり見てまわりました。
ハシビロコウも放し飼い?凄いですね。動きませんけど、と思ったら、ハシビロコウのぬいぐるみを持った入場者が見せびらかすと動きました。
良いタイミングで動くところを見られました。
屋内施設だからとナメていましたが結構な歩数歩いていました。普段の運動不足が堪えます。
駅名は計算科学センター駅なのですが駅の内装が神戸どうぶつ王国。
「動物が計算?」なんてこと想像しながら三宮へ戻りました。
にほんブログ村