琉球八社|末吉宮
国際通りにあるホテルを6:30am過ぎにチェックアウトして薄暗い中、県庁駅へ移動。
信号待ちをしていたら自分の後ろを歩く人がいたので「通勤かな?」程度にしか思わず、スーツケースを持っているので駅エレベーターへ。
やはり、後ろに人がいる気配がしたので「乗るんだなぁ」とエレベーターへ先に乗ったのは良いのですが、後ろの人が乗った気配が無いんです。
振り返ったら誰もいませんでした。
3月の沖縄旅行でも県庁駅ホームで何かに背中をフワッと押されたので、間違い無く、何かいますね~。
さておき
2日目に宿泊するホテルに荷物を預けて行動開始です。
事前に予習しておいたのですが、大名参道から参拝する方が楽だとクチコミを読んだのでその通りに行くことにしました。
大名と名の付くところだから凄いんだろなと想像していたら「え?道幅が細い参道」。
鳥居をくぐったら到着だろうと想像していたのですが、アップダウンの未舗装の自然道で、足を数回くじいてしまいました。
「マジかー」という言葉しか出ません、が、行くしかありません。
クチコミに騙された~と思いつつ足元には十分気をつけて進みました。
早朝に誰もいない参道をひとり、進んでいきます。神秘的な雰囲気もあって未舗装の道も苦にならなくなってきます。
小高い所に社がありますので、眺望良好です。神殿への階段は登ることができません。警報装置完備。
梅雨空からスタートしましたが、晴れてきました。幸先の良いですね。
これから、できるだけ参拝していきます。
戻りも同じルートなのかと思っていたら別ルートを見つけて進みます。こちらの道のりも未舗装で自然のままです。
下から登ってくる人とすれ違いに声出して挨拶、早朝ですからね朝の挨拶は大事。
末吉公園からも末吉宮に行けるルートがあるらしいのですが、ここから行けるのかな?
大名参道より険しいのかもと想像。大名参道も結構な険しい道のりでしたが。
見通しが悪い道も階段を降りていくと末吉公園が見えてきました。
末吉公園から、ゆいレール市民病院前駅乗車し首里城へ向かいました。
関西ブログ|にほんブログ村