徳島|東祖谷 手打ちそば作り

祖谷探訪の2日目
東祖谷の古式・そば手打ち体験塾へお邪魔しました。とにかく酷道走行は、ナビゲーションを設定しても到着設定通り走れません(泣。
約束の時間より早く到着しましたが、快く迎えてくれました。女将さん感謝です(^^)v
東祖谷の古式・そば手打ち体験塾へお邪魔しました。とにかく酷道走行は、ナビゲーションを設定しても到着設定通り走れません(泣。
約束の時間より早く到着しましたが、快く迎えてくれました。女将さん感謝です(^^)v

ぐるぐる石臼を回すのですが、独りで回せませんから相方と共同作業です。回している間に、女将さんが『祖谷の粉挽き節』を唄ってくれました。
こちらは臼を回すのに必死・・・忙しいのなんのきちんと聞いている余裕がありません。

相方に頼んでやってもらいました。

丸めた生地を麺棒で伸ばしていきます。
普段、うどん作りでも毎回難儀するのが伸ばす行程のところです。
生地の端っこがガタガタで美しくないです。
テレビ番組で放送しているそば作りみたい『きれいな円形』にはなりません。
女将さん曰く『そば粉が100%に近いほど、端っこはキレイにならない』とのこと。
テレビ番組で放送しているそば作りみたい『きれいな円形』にはなりません。
女将さん曰く『そば粉が100%に近いほど、端っこはキレイにならない』とのこと。
安心しました~(^^)v

正座の足が痺れてきて、いつのまにかオッサン座りで切ってました。

『こだわり』をもって茹でるとキレイに仕上がります。
秘伝の茹で方を学びました♪
もっちもちの麺でビックリしました。

こちらの古代そば打ち体験塾さんでは、
『挽き立て』
『打ち立て』
『湯がき立て』の三立てが体験できます。
『挽き立て』
『打ち立て』
『湯がき立て』の三立てが体験できます。
体験の後は、三彩&薬草と打ったそば(かけそば)の田舎料理が楽しめます。

私も良い経験が出来ました。
奥祖谷周辺では『奥祖谷 めんめ塾』という、食・伝統工芸・自然伝承文化のそれぞれの体験ができるスポットがあります。
こちらのホームページで詳しく紹介しています。奥祖谷めんめ塾
こちらのホームページで詳しく紹介しています。奥祖谷めんめ塾