首里城|有料エリア
末吉宮参拝後、末吉公園からゆいレール「市民病院前」乗車「首里」下車。
まだ、9:00am前なので通勤通学の人たちに紛れて移動。
首里駅からは、ひたすら下りのウォーキングです。
デジャブかもしれませんが、3月の沖縄旅行で利用した首里行きのゆいレール、その時に見覚えのある乗客に似た人を見かけました。まさか同じ時間じゃないよなぁと思いつつ。
この城壁を見ると熊本城の「武者返し」を思い出します。熊本城も再建中なので、再び訪れたいなと。
前回は消失して数ヶ月しか経っていなかったので、決まったルートを観覧するだけでしたが、今回は有料エリアに入場できるので、周遊パスで割引券を購入。
門前が閉まっていたので、どこから入るの?とウロついていたら警備員さんに、下に降りるよう促されました。
※「Shiyoler 猫&旅ちゃんねる」チャンネル登録よろしくお願い致します。
御開門式を終えた後、入場開始です。
消失後の様子をルートに従って進んでいきます。東のアザナまで見ることができました。
偶然、晴天だったので朝日が気持ち良いですが強風。この後、夕方に向けて天気が悪くなる予報で、次の行程へ進むことにしました。
早朝の首里城は良いですね。
静かだし、ウォーキング、ジョギングをする人たちとすれ違うぐらい。
首里城と言えば守礼門。
守礼門は正面から撮るものですが、あえて内側から撮ってみました。
このあと守礼門手前から駐車場方面へ。真珠道、金城の石畳、識名坂経由で識名宮まで歩いて行きました。
この行程は、坂を下って登って、かなりキツかったです。